MPSG モーション・パルペーション研究会

2025年度MPSG新規受講生募集!!

新規受講生の募集期間は2025年4月12日までです。

医師・柔道整復師・理学療法士・鍼灸師・看護師・作業療法士・カイロプラクティックの資格(海外・国内どちらでも)などの医療系資格をお持ちの方が対象です。

2025年度は大阪BasicⅠ、BasicⅡ、AdvanceⅠ、東京BasicⅠコースが開催されます。

新規受講の場合はBasic1のみ受講可能です。

Basic2以降のコースを受講するためにはBasic1を修了する必要があります。

モーション・パルペーション研究会では、
・治療が好きで、患者さんを本気で治したい先生
・技術を磨いていきたい先生
・今現在、治療で思ったような効果が出せずにお悩みの先生
・数ある治療法の中、何を学べばよいかお悩みの先生
・一日治療したら、体が疲れきってしまう先生
・強い力を使わずに治療ができるようになりたい先生
このような先生にこそ、学んでいただきたいと思っています。
的確な触診と検査ができるようになれば、おのずと本当に治療が必要なポイントがわかるようになります。
熟練すればあなたが思うよりも、わずかな力で驚くような効果が普段の治療で出せるようになれます。
中川会長をはじめ、講師たちもまた毎日技術に工夫を重ねてよい治療ができるように努めております。
私たちは体の痛みや、不調で悩む患者さんを治療することで
『患者さんが元気になり、笑顔になる』
これこそが今の職業を選んだやりがいではないでしょうか?
正確な検査法と治療法を学べば、きっと患者さんの悩みや不安を改善する方法が見つかるはずです。

私たちと一緒にモーション・パルペーションを学びましょう。

お申し込みはこちらから

セミナーの様子をYouTubeで一部配信しました。

骨盤・仙骨の治療法vol.2【腰痛】【尻もち】【坐骨神経痛】

MPSGで行った骨盤と仙骨の検査法をデモで解説したものです。骨盤や仙骨が変位を起こしてしまうと、体のあらゆる場所に問題を引き起こします。骨盤や仙骨を正しく触ることができ、細かい治療ができるようになると驚くべき効果を上げることができます。患者にも術者にも負担のない方法なので、治療の幅が広がると思います。

骨盤・仙骨の触診と検査法vol.1【腰痛】【尻もち】【坐骨神経痛】

MPSGで行った骨盤と仙骨の検査法をデモで解説したものです。骨盤や仙骨が変位を起こしてしまうと、体のあらゆる場所に問題を引き起こします。骨盤や仙骨を正しく触ることができ、問題を見つけることができると治療の幅が広がると思います。

頸椎検査と治療法【モーション・パルペーション】【モビリゼーション】

この動画はMPSGで行った頸椎検査法、治療法をデモで解説したものです。頸椎から出る腕神経叢を正常化することで上肢の問題を改善することができる方法です。

【交通事故】【むち打ち】【首の痛み】Vol.1頸椎検査法

交通事故、むち打ち、首の痛みのある患者にどのように検査を行っていくのか、中川会長が実際の臨床で行っている方法と考え方で解説してくれます。

一部だけを切り取ったものです。実際には順序だてて説明がされております。

【交通事故】【むち打ち】【首の痛み】Vol.2頸椎治療法

交通事故、むち打ち、首の痛みのある患者にどのように治療テクニックを使っていくのか、中川会長が実際の臨床で行っている方法と考え方で解説してくれます。

一部だけを切り取ったものです。実際には順序だてて説明がされております。

【肩こり】【首の痛み】中川貴雄D.Cによる頸椎の検査と治療デモ

この動画は中川貴雄D.CがMPSGで行った首の痛み、肩のコリの検査と治療をデモで解説したものです。実際には視診、問診から始まり関連部位の検査と治療を行っているため、ほんの一部分だけを切り取ったものになります。 MPSGに参加すると中川貴雄D.Cが臨床で行う実技をデモで余すことなく解説します。

メニュー

当会のモーション・パルペーションについて

手技法は、触診に始まり触診に終わります
自分が触れている部位が何であるのか?
それが、どんな状態にあるのか?
異常状態にあれば、どのような治療を施せばよいのか?
治療の結果はどうなったのか?
これらはすべて触診ができなければわからないことばかりです
わたしたちは、とうしても治療法を追い求めがちです
しかし、どんな素晴らしい治療法であっても検査と診断が的確でなければ、効果的な治療法にはなり得ません

手技を行うわたし達ができる検査そして治療のほとんどが触診を伴います
それは、触診ができなければ正しい検査そして治療はできないということですあいまいな触診を行えば、治療はあいまいなものになってしまいます
わたしたち、モーション・パルペーション研究会では手技療法を行うとき必ず必要な検査法である触診、特にモーション・パルペーションとそれに基づいた治療法であるモビリゼーションとマイクロ牽引法を勉強します

正解な触診技術は、正確な検査につながります
正確な検査結果は、どのような治療法にも応用することが可能です
正確な検査結果から導きだされた治療法は、的確な治療結果につながっていきます
これから何十年も積み上げていかなければならない自分自身の手技療法です
小手先だけの技術ではなく、これからの自分を築くための土台である触診技術をしっかりと身につけましょう

SNS

シェアする
mpsgをフォローする
モーション・パルペーション研究会