こんにちは、BasicⅠアシスタントの小口です。
2024年1発目の勉強会が1月14日に大阪にて行われました。
第9回目のBasicⅠの講義内容は環椎回旋MP・頚椎関節面弛緩法、肘は総復習でした。
今回でBasicⅠで学ぶ内容のすべてを終え、来月はいよいよ修了試験です。コンタクトポイントや手順などしっかりと勉強しておいて下さい。
![](http://www.mpsg.info/con/wp-content/uploads/2024/01/422822466_358753760435130_3136267179016111532_n-1024x768.jpg)
そしてお昼の時間は、初の試みのランチミーティングを行いました。
Basic1・2合同で9つのグループに分け、MPSGを学ぶきっかけや手技や臨床での悩みなどをテーマに話し合い、最後に中川先生による質疑応答が行われました。
Basic1を初めて受講された方は「手順を覚えるのが精一杯」「力が抜けない」、5年受講した方は「上達している気がしない」など、どの悩みも私自身も経験し、とても共感できるものばかりでした。
![](http://www.mpsg.info/con/wp-content/uploads/2024/01/422112866_358753757101797_2815883825195127859_n-1024x768.jpg)
ランチミーティングは予定よりも大幅に時間をオーバーし、とても充実した時間となりました。それでも、まだ話したりない、中川先生のお話をもっと聞きたいと多くの受講生から「また開催してほしい」という要望を沢山いただきました。
![](http://www.mpsg.info/con/wp-content/uploads/2024/01/422316534_358753387101834_2262387598431888655_n-1024x768.jpg)
午後には中川先生によるデモンストレーションも行われ、今回はMPSG勉強会史上1番中身の濃い勉強会になったのではないでしょうか!
同じ手技を学び、そして悩み、それを共有できた事は、私にとっても今後もこの仕事を続けて行く上で糧となりました。
受講生の皆様・先生方、ありがとうございました。
3月には特別セミナーが開催されます。
「肋骨」を対象としたセミナーは今回が初めてとなります。
![](http://www.mpsg.info/con/wp-content/uploads/2024/01/408542781_327969433513563_8705168119328337114_n.jpg)
首肩・肩甲骨周りのコリや痛みを訴える患者さんから、施術後に「まだここが気になる」と肋骨辺りに手を当てて言われる事が多々あると思いますが、そんな時にとても効果的な手技だと思います。
最後に残った痛みが取り切れずに悔しい思いをされている方は必修です。
お申し込み方法はこちらからお願いします。
![](http://www.mpsg.info/con/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/165e2485b8e7e2caf1e2cb34078593a2.png)
また2024年度のMPSGの受講生も募集中です。受講枠には限りがございます。Basicコースは残り3枠になりました。ご興味のある方、再受講を迷っている方はお早めにお申し込みをお願いいたします。
2024年度は大阪BasicⅠ、東京BasicⅠ、BasicⅡ(大阪)、AdvanceⅡ(大阪)コースの開催を
予定しております。皆様方のお申し込みを心待ちにしております。
MPSG受講をお考えの方はこちらからお申し込みをお願いいたします。
![](http://www.mpsg.info/con/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/165e2485b8e7e2caf1e2cb34078593a2.png)
次回の大阪Basic1は2月11日です。2023年度最後の講義になります。修了試験が開催されるので今までの講義の復習を行い試験に備えてください。
まだまだ寒い日が続きますので、体調に気を付けてお過ごしください
コメント